印刷 | 通常画面に戻る |

カトー=カンブレジ条約

1559年、イタリア戦争の講和条約。戦争の長期化によりハプスブルク家、ヴァロワ家ともに困窮したことが背景にある。

 1559年に締結されたイタリア戦争の最終的な講和条約。カトー=カンブレジは現在のフランスの地名。イタリア戦争の長期化は、ハプスブルク家(スペイン)、フランスのいずれにおいても財政の困窮を招き、とくにハプスブルク家はフッガー家からの負債が巨額に達し、返済が困難になってきた。そのような情勢を受けて、フランス王アンリ2世(カトリーヌ=ド=メディシスの夫)は、スペインのフェリペ2世、イギリス王エリザベス1世とのあいだでイタリア戦争の講和に同意、カトー=カンブレジ条約を締結した。
 この条約ではフランスはイタリアでの権益を放棄し、サヴォアとピエモンテも姉のマルグリットの婚資としてサヴォア公に与えた。ただし、カレー、サンカンタンなどはフランスの領有が認められた。またフランスとスペインの友好の証として、アンリ2世の娘(つまりカトリーヌ=ド=メディシスの娘)をフェリペ2世の妻とすることが決められた。このカトー=カンブレジ条約で、広義のイタリア戦争は終結したが、その背景には新教徒勢力の増大に対応しなければならない旧教勢力の事情があった。

カトー=カンブレジ条約の意義

(引用)ハプスブルク家とヴァロワ家は共倒れになった。1557年、スペインばかりかフランスもまた自ら破産を宣告する。・・・両国が破産したため戦火はたちまち消え、1559年にカトー=カンブレジ条約が締結された。この条約は、以後一〇〇年間に及ぶヨーロッパの政治の枠組みをつくりあげた。・・・それはまた、ヨーロッパのバランス・オブ・パワーが確立し、いわゆる国民国家をめざす諸国がその願望を満たし、なお繁栄を続ける「世界経済」をむさぼって利益を得ることができるようになった年でもあった。<E.ウォーラーステイン『近代世界システム』Ⅱ 川北稔訳 1981 岩波現代選書 p.18>
印 刷
印刷画面へ
書籍案内

E.ウォーラーステイン
川北稔訳
『近代世界システム』Ⅱ 
2006 岩波モダンクラシックス