印刷 | 通常画面に戻る |

ウズベキスタンの旅

サマルカンド・ブルーに輝くモスクをぜひこの目で見たいと考えていたところ、クラブツーリズムのツァー募集の広告が目に飛び込んできた。良い機会だと思って参加し、6泊7日のツァーを体験した。このようなツァーは初めてだったので不安だったが、添乗員・同行者にも恵まれ、楽しい旅が出来た。何よりも、中央アジアの歴史とイスラーム社会に直接触れる機会が出来たことは良かった。いままで教科書や参考書など文献上でしか知らなかった世界のが、目の前に広がっている。数々のモスク、バザール、城郭、そして広大な砂漠と遠くかすむパミールの山々・・・。もう一度行きたい旅の一つである。(2009年4月15日~21日)

1.タシケント 英雄ティムールを誇る町

ティムール公園
中央アジア5ヵ国の一つ、ウズベキスタン共和国を訪ねた。
首都、タシケントの中心にはティムールの像が造られている。独立前はこの地にはレーニン像があったそうだ。
現在のウズベキスタンでは、ティムールが建国の英雄として盛んに顕彰されていた。これもその一つ。すぐ隣にはティムール博物館があった。
案内をしてくれたのは、なんとティムール君(下)。現在でも多い姓だという。筑波大学で日本語を勉強した好青年。
 
日本人墓地とナヴォイ・オペラ劇場
タシケント郊外の墓地の一角に、シベリアに抑留された日本兵捕虜の墓があった。
タシケントには79名が埋葬されている。サマルカンドやフェルガナなどにも墓地がある。
下のナヴォイ・オペラ劇場は、この日本兵捕虜の強制労働によって建設されたという。

タシケントのムスリム墓地。
広大な墓地に、このような墓碑が建ち並ぶ。墓石には故人の肖像が刻まれ、生没年代は西暦で記されており名前の表記もロシア文字だった。
ムスリムは土葬だが、遺体は別な一角に埋められているという。
 
ウズベキスタン工芸博物館

伝統の織物(スザニ)
 
 
 
ジュマ・モスクとバラク・ハーン・メドレセ
左はタシケントの金曜モスク
(ジュマ・モスク)とミナレット
ちょうど葬式が営まれていたが
撮影は遠慮してほしいと言われた。
前庭には、コウノトリが
何羽もゆったりと
餌をついばんでいた。


1時、ミナレットから、礼拝を告げるアザーンの声が流れる。

モスク附属の図書室。ここに最古のコーラン写本(ティムールがダマスクスから持ち帰った、オスマーン・コーラン)が所蔵されているが写真は許可されなかった。
右はその向かいにあるバラク・ハーン・メドレセのファサード(入口)

 
ウズベキスタン歴史博物館

クシャーナ朝の仏像
仏教遺跡はイスラーム勢力によってほとんど破壊された。
 コーラン写本の一つ

左からガレノス、アヴィケンナ、ヒポクラテス
三人の医学者の像

左は、13世紀のモンゴル帝国の駅伝制(ジャムチ)で使用された牌符。パイザとも言う。英文の説明は

Payza - certificate
of Mongol warrior.
silver,13cent.

とあった。

ティムール帝国のウルグ=ベクがサマルカンドに
建設した天文台の復元模型

詩人アリシェール=ナヴァーイー
 
アリシェール=ナヴァーイー記念像
アリシェール=ナヴァーイー(1441~1501)はティムール帝国時代の政治家、文学者。チャガタイ=トルコ語による多くの詩を創作し、ウズベク文学の祖と言われる。現在、ウズベキスタン各地にナヴァーイーの名を冠する記念碑や公園が作られている。タシケントの中心部にもナヴァーイー公園があり、この像はその中心に最近建設されたもの。
 
タシケント市内
チョルスー・バザールからの市街地 チョルスー・バザール

ムスターキリク広場駅
戦没者慰霊碑まえの新婚カップル 地下鉄入口(構内は撮影禁止)
タシケント駅 ムスターキリク広場 国会議事堂
市内の看板 天文学者でもあったウルグ=ベクか トロリーバス
レストランのショーとマレーシアから来た観光客 タシケント駅で見かけたナン売りの女性
 

印 刷
印刷画面へ
ウズベキスタンの旅 目次
タシケント
サマルカンド1
サマルカンド2
シャフリサーブス
ブハラ
ヒヴァ