世界史用語解説 授業と学習のヒント
appendix list
|
印刷
|
通常画面に戻る
|
京劇
中国を代表する歌舞演劇で、北京で盛んになり、世界的に知られている。
18世紀の終わり頃、
清
代の北京で盛んになった大衆的な演劇。元にさかのぼる
元曲
の伝統の上に、安徽省などから伝えられた二黄という節を付けて歌う芝居が融合してできたという。日本の歌舞伎に似た隈取りをした役者が歌いながら踊り、演じるもので、大衆的な人気が高く、名優もたくさん出た。
7章2節 用語リストへ
印 刷
印刷画面へ
ノートの参照
7章2節 エ.清代の社会と文化
▲ページの先頭へ