ケベック
1608年にフランスがカナダに建設した植民地から発展。フレンチ=インディアン戦争の時イギリス軍が占領、パリ条約でイギリス領となった。カナダはでフランス領であったので独立志向が強い。

シャンプランが築いたケベック砦
その後、イギリスも北米大陸に進出すると、カナダをめぐるイギリスとフランスの抗争が起こった。ヨーロッパの七年戦争(1756~63年)に連動して英仏の植民地抗争であるフレンチ=インディアン戦争(1755~63年)が起こると、1759年にイギリス軍がケベックを占領、1763年のパリ条約でカナダ全体がイギリス領となり、ケベックもその一部となった。1867年のカナダ連邦が成立してその一部となり、ケベック州となったが、フランス系カナダ人が現在でも多数を占め、フランス語圏となっており、カナダからのケベック分離独立運動が続いている。
ケベック問題
現在のカナダでフランス系のケベック州の分離独立をめぐる問題。
カナダのケベック州は1603年フランス植民地として成立した。フレンチ=インディアン戦争(1755~63年)が起こり、1759年にイギリス軍に占領され、1763年のパリ条約でカナダ全体がイギリス領となり、1867年にカナダ連邦が成立するとその一州となった。現在でもフランス系カナダ人が多数を占め、フランス語圏となっており、1960年代から分離独立運動が始まった。1980年と95年に独立に関する州民投票の結果、独立は否決された。