ラスコー
フランス南西部に残された新人段階、クロマニヨン人の残した洞穴絵画の代表的なもので、旧石器時代の人類の生活および芸術遺産として、世界遺産に登録されている。
洞穴絵画
ラスコー GoogleMap
洞窟の壁面には牛、馬、鹿などとともに、鳥の頭をもつ人物などが多く描かれている。その他洞窟内からはこの壁画を描いたと考えられる人々の遺物も発見されている。ラスコー洞窟にこれらの絵画が描かれた時期は約2万年~約1万年前のマドレーヌ文化期と推定されているが、壁画の制作は長い期間にわたると思われる。
ヨーロッパ南西部の洞穴絵画が描かれた時代については洞穴絵画の項を参照。
ラスコー洞穴絵画
狩人と野牛の死闘。
Episode ラスコー壁画の危機
世界遺産ラスコー洞窟壁画が、黒いシミに悩まされ「危機遺産」への登録まで取りざたされ始めた。フランス政府はラスコー壁画の保存策を検討するための専門家による新委員会を5月に立ち上げる方針を示した。07年に深刻化が報告されたメラニン色素が原因の黒いシミは現在、「減りもせず、広がりもしていない」状態だが、ユネスコはフランス政府に対し対策を講じなければ危機遺産に登録される恐れがあると伝えた。洞窟は1940年に発見されたが、一般公開され大勢の市民が訪れる騒ぎとなり、人の出入りによる悪影響が懸念され1963年に閉鎖された。01年にも白カビが見つかり空調設備の交換工事が原因とされた経緯があり、管理体制の不備が指摘されている。<朝日新聞 09.3.2夕刊>→ 2016年 東京国立博物館 特別展ラスコー みどころ