世界史用語解説 授業と学習のヒント
appendix list
|
印刷
|
通常画面に戻る
|
イェルサレム王国
第1回十字軍がイェルサレムを占領して建てたキリスト教国。十字軍国家の中心であったが、1187年にはイェルサレムをサラディンに奪取された。その後1291年のアッコン陥落まで存続。
第1回十字軍
が1099年に
イェルサレム
を占領した時に建国された
十字軍国家
。ロレーヌ侯ゴドフロワを「聖墳墓の守護者」として成立したが、実態は世俗的な王国である。イェルサレムを中心に、エデッサ、アンティオキア、トリポリにそれぞれ諸侯を封じ、十字軍騎士たちに土地を与えて封建国家を建設し、一時はシリアに領土を広げた。
次第にイスラーム側の反撃を受け、1187年には
ヒッティーンの戦い
に敗れ、アイユーブ朝の
サラーフ=アッディーン(サラディン)
によってイェルサレムを奪われてしまう。その後、拠点を
アッコン
に移す。その後、1291年にアッコンがイスラーム勢力の
マムルーク朝
によって陥落するまで存続する。
6章3節 用語リストへ
印 刷
印刷画面へ
ノートの参照
第6章3節 ア.十字軍とその影響
▲ページの先頭へ