喜望峰
アフリカ大陸南端の岬で、ポルトガルのバルトロメウ=ディアスが1488年に到達し、インド洋への航路を発見した。
喜望峰 Google Map
Episode 「嵐の岬」から「喜望峰」へ
1488年、アフリカを東に見ながら南下し続けたバルトロメウ=ディアスの船団は、嵐の中を吹き流され、気がついたときにはアフリカ大陸の陸地が西に見えるところまで来ていた。そこで初めて大陸の南端を越えたことを知ったが、船団は疲れ果て、おまけに補給船とはぐれてしまって食糧難が始まっていた。乗組員は反乱を起こす一歩まであったので、ディアスはやむなく引き返すことにした。その帰りに大陸から大きく張り出している岬に上陸し、ディアスは彼が遭遇した荒天にちなんで「嵐の岬」(カボ・トルメントソ)となづけ、記念の石柱を立てて、16ヶ月にわたる航海をおえてポルトガルに帰った。国王ジョアン2世は自ら長年追求して来た願望の成就を見越して「嵐の岬」を「喜望峰」(カボ・ダ・ボア・エスペランサ)という人を鼓舞する、そして永続性のある名に改めた。<ペンローズ『大航海時代』荒尾克己訳 筑摩書房 p.59>大航海時代の先鞭を付けたポルトガルは、インド航路開拓に力を注ぎ、1498年にようやくヴァスコ=ダ=ガマがインドのカリカットに到達して、インド航路を開拓した。
その後、ポルトガル人はインド航路の寄港地とするため、喜望峰の近くに入植したが、その維持が困難であったため放棄し、1652年に、オランダがオランダ東インド会社のジャワ島や日本への補給基地としてケープタウンを建設し、ケープ植民地とした。