蜀
しょく。三国時代の221年、四川地方に劉備が建国。蜀漢ともいう。263年、魏に滅ぼされた。
三国時代の蜀は、221~263年、長江上流の四川地方を支配した。都は成都。221年に蜀を建てた劉備は、漢の劉氏の血を引くと主張して、帝位についたので蜀漢ともいう。劉備は皇帝としては昭烈帝と謚を送られ、年号も「章武」として王朝の体裁を整えた。
名臣の諸葛孔明(亮)を宰相に、黄河流域の魏・江南の呉と対抗した。また、諸葛孔明は周辺の諸民族を制圧して国内の安定をはかろうとして、四川地方の南の雲南などに進出し、その地方の開発を進めた。
諸葛孔明の死後、その後継者となった姜維(きょうい)が、孔明の遺志を継いでしばしば魏の西境を攻撃したが、大きな成果は得られないまま、国力が衰えていった。魏ではそのころ、司馬懿の子の司馬昭が父に続いて実権を握り、そのもとで蜀の征服に本格的に乗り出し、ついに蜀は263年、劉禅が魏軍に無抵抗で都の成都を明け渡し降伏した。建国者の劉備が成都を征服した214年から50年目にあたっていた。
蜀を滅ぼしたとき、魏も皇帝の曹氏が実権を失い、2年後の265年に司馬昭の子の司馬炎が代わって皇帝となり、晋(西晋)を建国することとなる。
名臣の諸葛孔明(亮)を宰相に、黄河流域の魏・江南の呉と対抗した。また、諸葛孔明は周辺の諸民族を制圧して国内の安定をはかろうとして、四川地方の南の雲南などに進出し、その地方の開発を進めた。
蜀の滅亡
劉備の死後は衰え、諸葛孔明の起死回生の策、魏に対する北伐が魏の将軍司馬懿(仲達)の巧みな抵抗でうまくいかずに、234年に諸葛孔明が五丈原で陣没した。諸葛孔明の死後、その後継者となった姜維(きょうい)が、孔明の遺志を継いでしばしば魏の西境を攻撃したが、大きな成果は得られないまま、国力が衰えていった。魏ではそのころ、司馬懿の子の司馬昭が父に続いて実権を握り、そのもとで蜀の征服に本格的に乗り出し、ついに蜀は263年、劉禅が魏軍に無抵抗で都の成都を明け渡し降伏した。建国者の劉備が成都を征服した214年から50年目にあたっていた。
蜀を滅ぼしたとき、魏も皇帝の曹氏が実権を失い、2年後の265年に司馬昭の子の司馬炎が代わって皇帝となり、晋(西晋)を建国することとなる。