ザクセン朝
東フランク王国(ドイツ)のフランケン朝の次の王朝。962年から神聖ローマ皇帝となり、1024年まで4代続き、ザリエル朝が代わった。
東フランク王国の王朝で、カロリング朝断絶後、フランケン朝に続いて919年に成立。ハインリヒ1世に始まり、彼は東方からのマジャール人の侵攻を撃退して領土を東方に拡げることに成功した。次のオットー1世(大帝)は、955年にレヒフェルトの戦いでマジャール人を破るなど、キリスト教世界の守護者としての使命を果たし、ドイツ王を称した。さらに961年にはローマに遠征してイタリア王となり、962年にローマ教皇からローマ皇帝の称号を与えられ(オットーの戴冠)た。これが、神聖ローマ帝国の起源とされている。
ザクセン朝はその後、オットー2世(973~983)、オットー3世(996~1002)、ハインリヒ2世(1014~1024)と神聖ローマ皇帝が4代続いた。オットー朝とも言われる。ハインリヒ2世の妹は、ハンガリー王国イシュテヴァン1世の妃となった。しかしザクセン朝はハインリヒ2世までで断絶し、1024年にザーリアー朝に代わった。さらにシュタウフェン朝と続く。
ザクセン朝はその後、オットー2世(973~983)、オットー3世(996~1002)、ハインリヒ2世(1014~1024)と神聖ローマ皇帝が4代続いた。オットー朝とも言われる。ハインリヒ2世の妹は、ハンガリー王国イシュテヴァン1世の妃となった。しかしザクセン朝はハインリヒ2世までで断絶し、1024年にザーリアー朝に代わった。さらにシュタウフェン朝と続く。