印刷 | 通常画面に戻る |

青年トルコ革命/青年トルコ政権

1908年、オスマン帝国で青年トルコがスルタンのアブデュルハミト2世の専制政治を倒し、立憲政治を復活させ、軍事政権を樹立。バルカン戦争などで領土縮小が続き、次第にトルコ民族主義に傾く。1914年、権力をにぎった軍人らによって第一次世界大戦にドイツ・オーストリア側に参戦、敗北を招き、オスマン帝国の滅亡となった。

 1908年、オスマン帝国の「青年トルコ」が青年将校のエンヴェル=パシャらとともに起こした革命運動。オスマン帝国が弱体化し、バルカン半島や西アジアで領土を次々と失って「瀕死の病人」といわれるようになると、そのような帝国の衰退をとどめるためにそれまでの硬直した古いスルタン政治の打破をはかる運動が、青年将校の中にあらわれた。その青年トルコが1908年にサロニカで挙兵し、ミドハト憲法を復活させて第2次立憲政治を実現させ、翌年にはスルタンアブデュルハミト2世を退位させて革命を成功させた。
 以後、オスマン帝国は「青年トルコ」政権による立憲体制がとられることになるが、スルタンは実権を失ったものの依然として存続し、政権は安定せず、革命の混乱に乗じて周辺のオーストリア、ブルガリア、ロシアなどが領土的野心を露わにし、さらにイタリアがオスマン帝国領の北アフリカに進出するなど、帝国主義の荒波にさらされることとなる。

日露戦争の影響

 オスマン帝国では1889(明治22)年に日本を親善訪問した軍艦エルトゥールル号が和歌山沖で座礁したのを串本の人たちが救援したことから、親日的であった。そして1905年、日露戦争でロシアが敗北した知らせは人々を感激させ、当時のトルコ人で子どもにトーゴー、ノギなどの名前をつける人が多かったという。特に仇敵ロシア軍が新興国日本に敗れたことはオスマン帝国の軍人に大きな刺激を与え、日本にならって古い体制を打破して立憲国家を建設することをめざす青年トルコ革命を誘発した。

青年トルコ革命の余波

 この混乱に乗じて、オーストリアは実効支配していたボスニア・ヘルツェゴヴィナを併合し、オスマン帝国内の自治領とされていたブルガリア王国も完全独立を宣言した。またクレタ島ではギリシアへの統合を求める暴動が起こり、ギリシアはそれを併合した。1910年にはムスリム住民の多いアルバニアでも反乱が起こった。

青年トルコ政権

 青年トルコは、憲法の復活による立憲政治の再開と、オスマン主義による国民統合を主張したが、次第にその内部にトルコ民族としての自覚を重視するトルコ民族主義も台頭し、安定を欠いていた。一方で帝国主義列強による侵略が強まり、1911年にはリビアに侵攻したイタリア軍とのイタリア=トルコ戦争に敗れてトリポリ・キレナイカを失い、また1912年の第1次バルカン戦争でもイスタンブルを除くバルカン半島を放棄した。
 この敗北は、青年トルコの改革にも大きな衝撃であり、すでにヨーロッパ側の領土の大半を失っていたので帝国領内のキリスト教徒は激減していたところに、バルカンの戦禍を逃れた多くのイスラーム教徒が狭くなった帝国領内に移住してきたため、イスラーム教徒の比重が高まり、広大な領土を前提とした「オスマン主義」は意味をなさなくなった。
エンヴェル=パシャ  1914年に青年トルコの軍人エンヴェル=パシャはクーデタによって権力を握り、タラート(内務大臣)、エンヴェル(陸軍大臣)、ジェマル(海軍大臣)の三人が入閣して軍部独裁的な「青年トルコ」政権を樹立し、改革を進めるが、議会制民主主義は形骸化した。またその国家理念ではオスマン主義は放棄され、トルコ人であることの民族意識を前面に押しだして「トルコ民族主義」を打ち出した。エンヴェルはトルコ民族主義を拡張し、中央アジアから起こったトルコ民族の広範囲な連帯を進めるパン=トルコ主義(トゥラニズムとも言う)を構想するようになるが、それは現実性の薄いものであった。

青年トルコ政権と第一次世界大戦

 第一次世界大戦が勃発すると、世論の多くは参戦に消極的であったが、青年トルコ政権のエンヴェルは、ロシアとの対立関係にあることからドイツ、オーストリアとの提携を強め、同盟国側で参戦し独断で開戦に踏み切った。オスマン軍はドイツ軍の士官や軍備の援助を受けて、バルカン半島ではダーダネルス海峡進出を狙ったイギリス・フランス連合軍とのガリポリの戦いで勝利するなど健闘したが、次第に連合軍に押され、また中東でもパレスティナをイギリス軍に占領され、またイギリス軍の支援を受けたアラブ人が反乱を起こしてオスマン帝国軍は翻弄され、次第に劣勢になっていった。1918年10月、スルタンのメフメト6世は単独で講和を決定、孤立したエンヴェル=パシャはドイツに亡命した。

オスマン帝国の滅亡

 敗戦国となったオスマン帝国は、翌年のセーヴル条約で壊滅的な領土割譲を余儀なくされたところから青年トルコ政権の中枢部は国外に逃亡し、代わって頭角を現した第一次世界大戦中のガリポリの戦いの英雄ケマル=パシャが蜂起してトルコ革命を断行し、1922年にオスマン帝国が滅亡することとなる。
印 刷
印刷画面へ