印刷 | 通常画面に戻る |

赤壁の戦い

208年、曹操と孫権・劉備連合軍の戦い。天下統一を目指して南下した曹操軍を、孫権・劉備連合軍が迎え撃ち、黄河中流の水軍戦で、孫権の奇策が成功して連合軍の勝利となった。その結果、天下三分の形勢が固定化され、魏・呉・蜀三国分立に向かう。

 208年、長江(揚子江)中流の湖北省にある赤壁で、曹操と、孫権劉備の連合軍の戦い。華北を統一し、さらに南下して江南を目指す曹操に対し、江南の孫権が劉備と結んで抵抗した。孫権と劉備の同盟を進めたのは劉備の軍師として仕える諸葛孔明であった。孫権は諸葛孔明の策を受け入れて連合軍をつくることに合意、将軍周瑜が劉備軍に協力することとなった。

Episode レッドクリフ

 南下してきた曹操の大軍は20万(80万とも言う)、それに対する劉備・孫権の連合軍はわずかに5万という劣勢であった。長江中流の赤壁で双方の水軍が対峙したが、水軍戦に不慣れな曹操軍は波風による船の転覆を抑えるため鉄鎖でつないでいた。孫権軍の指揮官周瑜は、風が強まったのを見きわめ、部将の黄蓋を曹操軍のもとに送り、偽って投降するふりをして油を注いだ芝草を満載した10隻の曹操軍の船に体当たりさせた。火はたちまち燃え広がり、水軍のみならず陸上の曹操の陣営まで炎がおよび、大混乱に陥った。孫権・劉備連合軍は総攻撃に転じ、曹操軍は北方に向けて敗走した。
 赤壁の戦いは、『三国志演義』のクライマックスで、その叙述には多分にフィクションが盛り込まれていると思われるが、大筋は上述のような経緯だった。古来、兵力の上で劣っていた側が、作戦によって圧倒的多数の敵を倒した典型的な戦いとして取り上げあれれている。

天下三分の計

 戦いは水軍が弱体だった曹操軍が長江での水上戦に誘い込まれて大敗し、曹操は南下を断念した。その結果、諸葛孔明の構想した「天下三分の計」が実現し、曹操の、孫権の、劉備のの三国が鼎立する三国時代となる。

蘇東坡(蘇軾)の「赤壁賦」

 赤壁の戦いから約八百年後の宋(北宋)の時代、政治家であり文章家として知られている蘇軾(蘇東坡)がこの古戦場を訪れ、有名な『赤壁の賦』を書いている。もっともこのとき蘇軾が訪れたのは、実際の赤壁の戦いの古戦場よりかなり上流だったらしい。蘇軾にとっては、観光に訪れたわけではなく、また研究のために実地を調査しようとしたのでもなく、歴史を回顧して感慨にふけること目的であっただろう。蘇軾が黄州に来たのは、王安石政権の新法党と対立して、この地に左遷されたためであった。
 現在、赤壁の戦いのあったところは赤壁市となり、観光地化している。映画の『レッドクリフ』の人気もあって、たくさんの観光客が詰めかけているようだ。
赤壁市: 写真
赤壁市: 写真

赤壁市 (トリップアドバイザー提供)

印 刷
印刷画面へ
GEOのDVD宅配レンタル
dvd レッドクリフ1

映画『レッドクリフpart1』
監督 ジョン・ウー
2008 アメリカ・中国他

dvd レッドクリフ2

映画『レッドクリフpart2』
監督 ジョン・ウー
2009 アメリカ・中国他