印刷 | 通常画面に戻る |

アヴァール人

モンゴル系民族で、6世紀にヨーロッパ東部パンノニア(現ハンガリー)に侵攻。東ヨーロッパに勢力をひろげビザンツ帝国を圧迫した。796年、フランク王国のカール大帝によって滅ぼされた。

 中央アジアのモンゴル系騎馬遊牧民族。中国史で登場する柔然が西に移動してきてアヴァール人となった言う説もあるが、正確なところはわからない。
 民族移動がユーラシア大陸で広範に繰り広げられる中、アヴァール人は5世紀頃から南ロシアに現れ、6世紀にはヨーロッパの東部カルパチア地方に入り、さらにドナウ川中流域に広がるパンノニア(現ハンガリー)平原に広がっていった。その地の先住民であるスラヴ人やゲルマン人の一部を従えて、7世紀には大帝国を形成した。その成長はビザンツ帝国フランク王国をたびたび脅かし、ビザンツ帝国はその略奪を逃れるために貢納し、それがアヴァール国家の収入となっていた。アヴァール人は626年にコンスタティノープルに遠征したが、それに失敗して勢力が弱まり、一時、ボヘミアとモラヴィアがスラヴ人の最初の国家を成立させた。しかしアヴァール人は658年にはスラヴ国家を滅ぼし、8世紀まで存続した。
 アヴァール人が進出した地域はかつてのローマ帝国の文化が及んでおり、都市も築かれ、キリスト教化も進んでいたが、アヴァール人によって都市や教会の多くは破壊された。

フランク王国カール大帝による征服

 しかし、次第に西方で勢力を強めたフランク王国と抗争するようになり、次第に圧迫されていった。796年カール大帝は遠征軍をパンノニアに送り、アヴァール人の王宮を攻撃して撃破した。アヴァール人はそれによって急速に衰え、次いで東方から進出してきたウラル語系のマジャール人に追われ、一部は同化していった。マジャール人が現在のハンガリーの主要民族となっている。
印 刷
印刷画面へ