ヴェネツィア併合
1866年、イタリア王国が普墺戦争でプロイセンを支援、その代償としてオーストリア領ヴェネツィアを併合し、イタリア統一を一歩進めた。
ヴェネツィア(とそれを中心としたヴェネト地方)は、ロンバルディアとともにウィーン会議の結果、ウィーン議定書でオーストリア領とされた。それ以後、ヴェネツィアにはオーストリア軍の占領下に置かれることとなった。 → イタリア統一(リソルジメント)
1858年のイタリア統一戦争ではサルデーニャ王国がヴェネツィアの併合を目指したが、同盟国フランスのナポレオン3世が単独でオーストリアと講和したため実現できなかった。1861年のイタリア王国成立に際してもオーストリア領のまま残されていた。
しかし、ヴェネツィアの東方に隣接するトリエステと南チロルのイタリア語地域はオーストリア領として残っていたので、それらの地域は「未回収のイタリア」と言われ、その後もイタリア政府と世論がオーストリアからの奪還を目指すことになる。
1858年のイタリア統一戦争ではサルデーニャ王国がヴェネツィアの併合を目指したが、同盟国フランスのナポレオン3世が単独でオーストリアと講和したため実現できなかった。1861年のイタリア王国成立に際してもオーストリア領のまま残されていた。
イタリア王国による併合
1866年に普墺戦争(プロイセン=オーストリア戦争)が勃発すると、イタリア王国はプロイセン王国を支援した。プロイセン・イタリアの同盟軍の勝利となって1866年10月、イタリアとオーストリアは講和条約を結び、ヴェネツィア(およびヴェネト地方)の併合を認めさせた。しかし、ヴェネツィアの東方に隣接するトリエステと南チロルのイタリア語地域はオーストリア領として残っていたので、それらの地域は「未回収のイタリア」と言われ、その後もイタリア政府と世論がオーストリアからの奪還を目指すことになる。
映画「夏の嵐」
1954年のイタリア映画、ルキノ=ヴィスコンティ監督の『夏の嵐』は、まさに1866年のヴェネティアを舞台に物語が展開する。アリダ=ヴァリの演じるリヴィア=セルビーク公爵夫人は、夫が親オーストリア派の大物であるにもかからず、イタリア統一運動に加わり、ガリバルディらと連絡を取っているいとこのウッツィーニ侯爵を支援していた。映画は、ヴェネティア歌劇場、ヴェルディ『イル=トロヴァトーレ』の公演最中に、ヴェネツィア独立派のビラがまかれるところから始まる。その混乱のなか、独立派のウッツィーニはオーストリア占領軍の将校フランツ=マーラー中尉に決闘を申し込む。ウッツィーニを慕う公爵夫人リヴィアは決闘をやめさせようと密かにマーラーを訪ねるが、マーラーは言葉巧みに伯爵夫人に言い寄り、夫人も次第にマーラーに惹かれていく。ファーリー=グレンジャーが颯爽と白いマントを翻すオーストリア軍士官を演じている。こうしてイタリア人公爵夫人とオーストリア士官の道ならぬ恋が次第に深みにはまっていく、と言う物語。よく「絢爛たる」と評されるヴィスコンティ初のカラー作品で、その映像を楽しむだけでもよいが、世界史の勉強としては、オーストリア占領下のヴェネツィアの<上流社会の>人びとの生活や、イタリア軍とオーストリア軍がどんな戦いをしていたか当時の戦場の様子などが再現されていて面白い。映画と世界史好きにはたまらない作品。なお、原題の Senso は、もちろん「戦争」ではなく「官能」の意味です。