印刷 | 通常画面に戻る |

カデシュの戦い/カデシュの平和条約

前1286年、エジプト新王国とヒッタイトのシリア・パレスティナをめぐる戦い。戦後、両国間で締結された条約は、世界最古の国際条約と言われている。

 前1286年頃、シリアパレスチナの領有権をめぐり、エジプト新王国ラメセス2世と、ヒッタイト王ムワタリとの間で戦われた戦争。カデシュは現在のシリア西部の地名でオロンテス川近くにある交易の要衝であった。エジプト新王国は早くからシリアに進出していたが、小アジア(アナトリア)を本拠としたヒッタイト王国が急速に勢力を伸ばしてきたことによって、両国はシリア・パレスティナの支配権をめぐって衝突、オリエント世界の有力国間の戦争に突入した。
 一時ヒッタイト軍が優勢であったが、ラメセス2世の勇戦によってエジプト軍が態勢を立て直し、最終的には決定的な勝敗は決せず終にわった。戦いの結果は、一般に引き分けに終わったとされている。その後、前1269年頃には、エジプトとヒッタイト両国の間で、平和同盟条約が締結された。この条約は現在知られている世界で最古の国際条約といわれている。
 → カデシュの位置はヒッタイトの項の地図を参照

世界最古の平和条約

 カデシュの戦いの後、前1269年頃にエジプトのラメセス2世がヒッタイトと結んだ条約は、世界で最初の平和同盟条約と言われている。条約の内容は、領土不可侵(互いに領土を侵害しないこと)、相互軍事援助(いずれかが第3国から攻撃や内乱の場合、要請があれば援軍を派遣すること。当時共通の脅威として「海の民」が出現していた)、政治的亡命者の引き渡しと免責(亡命者は送還するが帰国後は処罰しない)の三点であった。この同盟文は、カデシュの戦いのラメセス2世の武勲とともにカルナック神殿やラメセス2世の葬祭殿(ラメセウム)にヒエログリフで刻まれている。<『世界の歴史』1人類の起源と古代オリエント 1998 中央公論社 p.508>
 ヒッタイト王国側ではボアズキョイから発見された粘土板に楔形文字で、同じ内容の条約文が記されていた。

エジプト新王国とヒッタイト王国

 エジプト人はヒクソスによる異民族支配から抜け出し、外部世界に目を向けるようになり、ヒクソスの主な逃亡先であったシリア・パレスティナ地方に軍を進めた。エジプト新王国のトトメス3世は大幅な領土拡張に成功、アメンホテプ4世のアマルナ時代には一時後退したが、ラメセス2世の治世で大きく盛り返した。オリエント世界に於ける新王国時代のエジプトの「帝国主義」と見ることもでき、エジプトが最も好戦的だった時代である。それに対してヒッタイトは、「鉄製武器を用いることによって、世界史上に頭角を現した軍事国家」であった。前13世紀中頃には強敵ミタンニ王国を圧倒し、シリア・パレスティナに何度か軍事遠征を行った。

カデシュの戦い

 エジプト新王国とヒッタイトの戦いはトトメス3世時代のメギドの戦いなど、いくつか知られているが、カデシュの戦いは、詳細な戦闘過程が碑文に残されており、その意味で世界最古の“記録された戦争”と言うことができる。それがカデシュの戦いを有名にした理由である。
 紀元前1275年頃、ラメセス2世はカデシュに軍を進め、ヒッタイト王ムワタリとシリア・パレスティナ覇権を争うこととなった。カデシュはエジプトとヒッタイトの勢力圏のちょうど中間に位置し、東地中海世界の交易の要衝であった。エジプト軍は50人で編成された小隊を基本に、5小隊で中隊、20中隊つまり5千人で1師団が組織され、ラメセス軍は4師団、総計2万の編成であった。ラメセス2世は直属師団を率い、捕虜の偽情報をつかまされてカデシュの北に進出した。東側から現れたヒッタイト軍はエジプトの後続師団を急襲、エジプト軍は混乱に陥った。しかし、海岸部からの援軍が駆けつけ、危機を切り抜けた。この勝利をアメン神の加護として、ラメセス2世はアブシンベル神殿を含む5つの神殿の壁面に詳細な碑文を残した。また、神殿の壁画には巨大なラメセス2世が敵を討つ姿が描かれた。
 現在の評価は、ラメセス2世の誇張にもかかわらず、戦争の結果は引き分け程度であったとされている。ヒッタイト側は王子を含む多数が戦死し、カデシュから撤退したが、エジプト側もカデシュを取り戻すことはできなかった。戦闘後、実質的にカデシュを管理下に置いたのはヒッタイトの方であった。

人類最初の国際関係

 ラメセス2世の治世第21年に、ヒッタイト王ハットゥシリ2世との間で、シリア・パレスティナとそこを通る交易ルートの支配権を分割保有することに同意する公式の平和条約が締結された。
(引用)その新たな条約の重要性は、その内容だけではなく、エジプトとヒッタイト双方で同じ内容の写しが残っている点にある。ヒエログリフで書かれたエジプト側のものは、カルナック神殿の壁面に彫り込まれている。一方、ヒッタイトのものは楔形文字を用いて粘土板に記されたのである。我々がそこからイメージできるのは、「戦争」とその後の処理としての「条約」という近代的手順であった。両国はまさに人類が最初に遭遇した国際関係の真っただ中にいたのであった。<大城道則『古代エジプト文明―世界史の源流』2012 講談社選書メティエ p.137>