印刷 | 通常画面に戻る |

第4次中東戦争

1973年10月、エジプトとシリアがイスラエル軍を奇襲攻撃。緒戦は勝利したが、イスラエルの反撃を受け、それを支援するためにアラブ諸国が石油戦略を採り、石油価格が急騰するなど大きな影響を与えた。

 1973年10月6日に起こった、パレスチナをめぐる、4次にわたるアラブ諸国とイスラエルの中東戦争の最後となった、大規模軍事衝突。それ以後は大規模衝突は回避されているが、軍事的緊張は依然として続いており、問題は解決していない。 → パレスチナ問題/中東問題(1940~60年代)

サダトの奇襲作戦成功

 ナセルに代わってエジプトの大統領となったサダトは、国号をエジプト=アラブ共和国に改めると共に、第3次中東戦争で奪われたシナイ半島などの奪還をめざし、軍備増強を密かに進めた。
 1973年10月6日、エジプト軍はシナイ半島で、シリア軍はゴラン高原で、一斉にイスラエル軍に攻撃を開始、不意をつかれたイスラエル軍は後退を余儀なくされた。エジプト大統領サダトの主導した奇襲作戦は成功を収め、中東戦争で初めてアラブ側が勝利を占めたかに見えた。しかし、ようやく体制を整えたイスラエル軍は反撃に転じ、シナイ半島中間で踏みとどまった。その時点でアメリカが停戦を提案、開戦後ほぼ1ヶ月で停戦となった。
十月戦争、ラマダン戦争、ヨム=キプール戦争 アラブ側ではこの戦争を「十月戦争」または「ラマダン戦争」といい、イスラエル側はちょうど開戦の日がユダヤ教の祝祭日ヨム=キプール(贖罪の日)だったので、「ヨム=キプール戦争」といっている。

アラブ諸国の石油戦略発動

 この戦争でイスラエル軍不敗の神話が崩れ、エジプト大統領サダトはこれを有利な材料としてシナイ半島の返還をイスラエルに迫った。またサウジアラビアをはじめとするアラブ諸国の産油国の組織であるアラブ石油輸出国機構(OAPEC)は、イスラエル支援国に対するアラブ原油の販売停止又は制限をするという石油戦略をとり、さらに石油輸出国機構(OPEC)は原油価格を4倍にしすることを声明した。これはイスラエルを支援する欧米や日本に大きな打撃を与え、第1次石油危機(オイル=ショック)と言われている。

中東戦争後の情勢

 第4次中東戦争においてはエジプトは緒戦で勝利を収め、また国際政治では石油戦略によって優位に立って停戦に持ち込んだが、シナイ半島をただちに奪還することはできなかった。また4次にわたる中東戦争はエジプト財政を大きく圧迫し、サダト大統領は方針転換を迫られた。経済再建にはアメリカ資本の支援が必要と考えたが、その障害となるのがイスラエル敵視政策であったので、サダトは密かにその転換を図った。ついに1977年、サダトは突然イスラエルを訪問、イスラエルの存在を承認に対等な交渉相手として和平交渉に入ることを表明した。ついで翌78年、アメリカのカーター大統領の仲介でイスラエルのベギン首相とのあいだでエジプト=イスラエルの和平を実現した。これによってエジプトとイスラエルの対立を軸とする中東の対立関係は解消され、焦点はパレスチナ=ゲリラをひきいて反イスラエル闘争を展開するパレスチナ解放機構(PLO)の動きに移っていった。 → パレスチナ問題/中東問題(1970年代)
印 刷
印刷画面へ