印刷 | 通常画面に戻る |

金玉均

きん・ぎょくきん。朝鮮王朝の開化派(独立党)の指導者。日本にならって改革を進めようと1884年、甲申政変のクーデタを実行したが、失敗し日本に亡命。日清戦争直前に閔妃政権によって暗殺された。


金玉均 1851-1894
 キム=オッキュン。朝鮮王朝(李朝)の政治家として活躍、急進開化派(独立党)を指導した。名門両班の出身で、1872年に科挙試験に合格して官僚となり、1881年、82年に日本を訪問、日本にならって改革を進めることを決意した。しかし、1882年の壬午軍乱事件で宗主国の清の力に支えられた国王高宗の王妃閔妃とその一族が政権を握り、開化派がおさえられるようになった。
 高宗のもとで保守派=清国派のにぎる政権を倒し、開化派政権を樹立することを目指し、日本公使と連携をとりながら1884年、クーデタを決行(甲申政変)し、一時権力を奪取して改革の声明を打ち出した。しかし、清がただちに干渉し、清軍が王宮の日本軍を排除したことによって政権奪取に失敗し、日本に亡命した。その後も改革を訴え続けたが、1894年3月に上海で閔妃一派の刺客に暗殺された。その直後の7月、日清戦争が勃発する。

開化派の中心となる

 金玉均は忠清南道の名門、金氏の一族で、科挙の文科に合格1872年に任官した。そのころ朝鮮で盛んになってきた実学(従来の朝鮮の儒教の観念的な学問から脱却して西洋の学問を取り入れ、実用的な経世のための学問をめざした)の影響を受け、朴珪寿(シャーマン号事件を撃退した指揮官だった)の門下生となった。朝鮮王朝の停滞を打破する手本として学ぼうとしたのが明治維新を達成して近代化に着手していた日本だった。その同志として朴泳孝などと交流し、開化派を形成したが、宮廷内の閔妃一族など守旧派(清との関係を重視し事大党とも言われた)からは独立党という一派を結成したとして非難され、対立が深まった。1881年に始めて日本に行き、長崎・京都・大阪などを視察し、3月6日に東京に入り、後藤象二郎、井上馨、大隈重信、伊藤博文などの政治家と面談し、このとき慶応義塾の福沢諭吉とも親密な関係を持つようになった。
壬午軍乱 1876年の日朝修好条規によって開国した朝鮮は、不平等条約のもとで米が日本に流出して米価が高騰、生活が苦しくなった兵士・民衆の中から、1882年に壬午軍乱が起こった。きっかけとなったのは給与の米穀が遅配されたことに怒った兵士の反乱であったが、開国を推進した開化派に対する反発が強まったことも背景にあった。反乱軍は閔妃政権を倒しただけでなく日本公使館を襲撃し、保守派として人望のあった大院君を担ぎ出した。しかし、まもなく清が介入して大院君は天津に拉致され、閔妃政権が復活し、清の宗主国としての影響力が強まり、日本の勢力は後退した。
 この時、金玉均は日本にいたが、政府内の開化派官僚が清の大院君拉致をむしろ要請したと言うことに対して反発した。そのため、清の宗主権のもとでの改革をめざす穏健派が生まれたのに対して、金玉均ら開化派の急進派は清の宗主権を否定して独立を完全な実現することを主張して独立党としての結束を強め、こうして開化派が分裂した。
福沢諭吉 1882年9月、壬午軍乱の謝罪使として朴泳孝(開化派で最も地位がたかった)が選ばれ、金玉均が随行し、福澤諭吉の仲介で横浜正金銀行から借款を受けることに成功した。そして福沢諭吉の援助によって活字印刷を導入し『漢城旬報』が創刊され、開化派が力を入れた世界情勢の広報も始まった。しかし開化派の勢力拡大に反発する閔妃政権は、朴泳孝を解任するなど圧力を強めたので、金玉均ら急進派は閔妃政権を倒し、清の介入を排除することが急務であると考えるようになった。

甲申事変

 ベトナムで清仏戦争が起こり、朝鮮の清軍が手薄になった機会に、1884年12月4日、日本の支援の約束のもとクーデタを決行し、閔氏の要人を殺害、いったんは権力を掌握して、14ヵ条にわたる甲午改革と称して新政綱を発表した。しかし急を聞いた清軍(袁世凱の指揮)がただちに介入して金玉均らと日本軍を攻撃、開化派と日本軍は敗れ、権力は3日間で崩壊した。このクーデタ失敗を甲申政変という。敗れた金玉均は朴泳孝等とともに仁川港から日本船千歳丸で日本に亡命した。
金玉均は何を望んだか 日本に後押しされて12月4日にクーデタを決行した金玉均は、5日に開化派中心の内閣を組織、6日に改革方針として14ヵ条を発表した。その最初の5ヵ条は次のようなものであった。
  1. 大院君を早急に帰国させ、清国にたいする朝貢虚礼を廃止する。
  2. 門閥を廃止し、人民の平等権利を制定し、才能によって人材を登用する。
  3. 全国の地租法は改革し、奸吏を根絶し、国家財政を充実させる。
  4. 内侍(宦官)府を廃止し、その中で才能のある者だけを登用する。
  5. すべての貪官汚吏の最悪なる者を厳罰する。(下略)
 第一項の大院君壬午軍乱以来、清の天津に幽閉されていた。それを帰国させることは閔氏政権側は最もいやがっているであり、清を宗主国とする体制を終わらせることになる。続いて門閥打破、人民平等、人材登用、地租の改正、不正官吏の処罰による財政充実(官吏による汚職の不正の撤廃)、など国家の近代化などが掲げられた。これ以外にも14ヵ条には警察制度の改革など細かな改革を列挙されている。近代国家に脱皮する上で、しごく当然な要求だったと言えるが、この改革案は甲申政変が失敗に終わったため忘れ去れ、わずかに金玉均が後に発表した『甲申日録』というメモに残されただけだった。翌7日に袁世凱率いる清軍が攻撃開始、王宮を守る日本軍が敗退したためクーデタは失敗、3日天下に終わった。

Episode 必死の脱出行

 金玉均、朴泳孝ら9人は日本公使館員とともに仁川に脱出し、かろうじて千歳丸に乗船することができた。しかし清の武力を背景に成立した臨時政府の役人は彼らの引き渡しを要求する。日本公使竹添進一郎はあきらめて金玉均らに下船を命令した。金玉均一行は日本公使の冷淡な態度に腹を立てたものの、もはやこれまでと観念し、敵に捕らわれるよりも自刃して果てようと決意した。そのとき千歳丸の船長辻勝三郎は、一行の決心を知って、毅然として「この船に乗船した上はその進退はすべてわたしが預かる」と申し出て船を出した。こうして金玉均らは自決寸前で救われ、日本に向かったのだった。<姜在彦『朝鮮の攘夷と開国』1977 平凡社選書 p.183-184>

日本での亡命生活

 甲申政変に失敗した金玉均らは日本に亡命、朴泳孝は一時アメリカに向かったが金玉均は日本にとどまり約10年に近い亡命生活を送るが、その境遇は悲惨なものがあった。金玉均は岩田周作と名乗って東京に潜行したが、日本政府はやっかい者扱いし、外務卿井上馨などは会おうともしなかった。ようやく当時は朝鮮の開化を応援していた福沢諭吉が金玉均らを自宅に招いてその労をねぎらった。その後金玉均は日本政府の命令によって遠く小笠原に移送され、そこで体調を崩したために北海道札幌に移され、幽閉生活を送った。
大阪事件 日本亡命中の金玉均は再起のチャンスを狙っていた。そこに近づいたのが、日本の自由民権家だった。1885年11月、金玉均は自由党員の大井憲太郎と連絡をとり、大井ら日本の活動家と共に朝鮮に渡り、クーデタを起こそうとした。しかし、閔氏が放った密偵にその計画は探知され、明治政府に伝えたため大井憲太郎が逮捕され、簡単に失敗してしまった。これは当時の自由民権運動急進派の起こした事件の一つであり、明治政府から危険視された金玉均は、小笠原に送られた。

閔妃一派により暗殺される

 その間も朝鮮政府閔氏一派は刺客を送り、その殺害の機会をうかがっていた。金玉均は朝鮮独立の志は一日たりとも忘れてはいなかった。ようやく東京に戻った金玉均は、清国北洋大臣直隷総督李鴻章に会って朝鮮改革を訴えようと上海に渡った。上海に着いた翌日の1894年3月27日、日本人経営の宿「東和洋行」で三発の銃弾を受けて倒れた。犯人の洪鐘宇は日本で金玉均に近づいて信頼され、上海までついてきた男だったが実は、閔氏一派が送り込んだ刺客だった。<姜在彦『朝鮮の攘夷と開化』1977 平凡社選書 p.172-186>
 日本でもよく知られ、親日政治家とされていた金玉均が殺害されたことを日本政府は朝鮮王朝と清の謀略であるととらえ、凌遅処斬刑(死体を切り刻む)という凄惨な死をさかんに宣伝し、清との戦争を煽った。その年の7月、日清戦争の勃発となる。

Episode 死体の処理を巡る疑惑

 李鴻章は金玉均の屍体を刺客洪鐘宇とともに北洋艦隊の軍艦で朝鮮に送った。朝鮮政府は漢江の江岸にある楊花鎮で屍体に「凌遅処斬」(あらためて体を切り刻むこと)の惨刑を加え、「謀叛大逆不道罪人玉均」と記した札を立てて、さらしものにした。日本では〝親日派〟金玉均の死は大々的に報じられ、追悼義金の募集などが始まり、清国の処置に非難が高まった。そしてその5ヶ月後に日清戦争が勃発する。
 しかし、金玉均の死を日清戦争に直接結びつけることはできない。また彼を〝親日派〟と持ち上げることは当時も、現在も日本の中でかなり根強い見方だが、その見方も間違っている。金玉均は日本に裏切られたのだった。金玉均の交友関係は広く、また書家としても名高くその書は生活の費えとしたので日本人もあらそって買っているので、日本人にも知己は多かった。しかし金玉均は日本の、特に政府、有力政治家には裏切られたという意識を強く持っていた。
 彼を上海に行かせたのは危険なことはわかっていたが、日本政府はそれを黙認した。また上海で刺客に襲われたとき、付き添っていたただひとりの日本人和田延二郎の証言によると、和田は遺体を日本に運ぼうとしたが、日本領事が妨害し、その棺を居留地警察の手から清国官憲の手に渡してしまったのだという。<姜在彦・同上>
印 刷
印刷画面へ
書籍案内

姜在彦
『朝鮮の攘夷と開国』
1977 平凡社選書

月脚達彦編
『朝鮮開化派撰集』
2014 平凡社東洋文庫

金玉均・朴泳孝・兪吉濬・徐載弼の残した文の翻訳