印刷 | 通常画面に戻る |

大運河(中国の運河)

大運河は中国の隋で建設され、中国の南北を結ぶ重要な物資輸送手段となり、元代にも修築された。

 運河は、ヨーロッパで発達し、特にイギリスでは産業革命期の鉄道以前の主要な交通、物資運搬手段として運河網が造営されたこと、近代のスエズ運河やパナマ運河がよく知られているが、中国大陸における農業用水・内陸交通・物資運搬手段としても早くから開発されていた。むしろ中国史における運河の開設の方が古く、重要な役割を果たしていた。特に隋の大運河網の建設を頂点として、統一王朝の事業として重視され、その一部は現在まで使用されているものもある。 → 潅漑農業

秦の運河建設

 中国の運河開削の歴史は、の政(始皇帝)の鄭国渠(ていこくきょ)に始まる。前247年、13歳で秦王となった政(正とも。後の始皇帝)が秦王となったとき、鄭国という人が、関中の黄土地帯を開拓するために渭水の支流の水を引いて潅漑用水をつくることを献策した。実は鄭国は隣の韓のスパイだったのだが、用水は立派に完成し、鄭国渠と言われ、今も使われている。
 また始皇帝は、前214年に嶺南(今の広東・広西)の南越を征服しようとして軍を派遣したとき、華中と嶺南を南北に結ぶ霊渠という運河を建設した。これは南海の象牙や真珠などの産物を華北にもたらすことになり、この運河も現在も使われている。<鶴間和幸『人間・始皇帝』2015 岩波新書 p.145-147>

隋の文帝の大運河

大運河

隋代の大運河

 中国全土を統一したは、首都圏の人口増加を支えるために、豊かな生産力のある江南地方と首都大興城長安)を結ぶ大運河の建設を開始した。まず、文帝の584年、長安と黄河を結ぶ広通渠(こうつうきょ。渠とは溝と同じ。運河のこと。)、587年には淮水(わいすい=淮河)と長江を結ぶ山陽瀆を建設した。
広通渠  文帝の584年に建設された、長安黄河を結ぶ運河。隋代の運河で最初に建設された。隋の都長安を中心とした関中地方の人口増加に伴う食糧不足を解決するため、黄河とつながるこの運河を築き、中原(華北平原)で生産される穀物を輸送した。
山陽瀆  山陽瀆(とく)は隋の文帝の587年に建設された、淮水(わいすい)と長江(下流の揚子江)を結ぶ運河。別名を邗溝(かんこう)。淮南(わいなん)地方の民十万余人を動員したという。

煬帝の大運河

 604年に即位した第2代煬帝605年、黄河と淮河を結ぶ通済渠(つうさいきょ)を築き、これによって長江から長安に至る運河が貫通した。さらに、長江の南岸から杭州に至る江南河を完成させ、長江デルタ地帯と結びつけた。また608年には黄河と現在の北京付近を結ぶ永済渠を開いた。これは高句麗遠征に利するためのものであった。
 大運河の建設には、多数の人民が徴発され、その負担が隋の支配への反発となり、早い滅亡の一因となったとされるが、これらの洛陽を中心点とした「横Y字形」の運河網が、長安・杭州・北京地方を結ぶ動脈となって中国の経済的統一に大きな役割を果たした。また後の元や明・清も運河の整備に力を入れ、現在においてもこれらの大運河網は活用されている。→ 元の大運河
通済渠  隋の煬帝が605年に建設した、黄河と淮水を結ぶ運河。基点となる汴州(開封)は通済渠によって江南の物資も運ばれ、中原(華北地方)の経済の中心地として栄え、後の宋(北宋)の首都となる。
江南河  隋の煬帝が610年に建設した、長江(下流の揚子江)流域の揚州と浙江省の杭州を結ぶ運河。これによって長江デルタ地帯と遠く長安が水路で結ばれることとなった。
永済渠  隋の煬帝が608年に建設した、黄河とタク郡(現在の北京)地方とを結ぶ運河で、高句麗遠征のための食料輸送用に建設された。通済渠を経て華北と江南地方とを結ぶ重要な役割を果たした。

元の大運河

 金と南宋の対立のために中国全土の経済圏は分断されていたが、元朝の成立によって再び統合されることとなった。そこで再び脚光を浴びたのが大運河であった。隋の大運河は、長安・洛陽に向けて、江南と華北地方を横Y字型で結ぶものであったので、元は都大都と江南地方を直接結ぶ、南北縦断する運河の建設を新たに開始した。1276~1292年の間にそれを完成させ、現在見るような大運河となった。一方で元は南方の物資を海上輸送で華北に運んだ。それは、冬季になると大都付近の運河が凍結して使えなくなってしまうからであった。
通恵河  つうけいが。代に首都大都から通州まで開設された大運河の一部。1291年、フビライ=ハンの命令で、郭守敬授時暦の制定でも知られる漢人の技術者)が設計し、翌年着工、1293年に完成した。郭守敬は、大都の北方の昌平県白浮泉の水源から水路を甕山泊に導き、そこから城内の積水潭に引き込み、東に向かってから南に折れ、南の水門から旧運河に合流するようにした。旧運河にも14の水門を設けるなど、厳密な測量と工事で運河を完成させた。約2万人を動員し、約91kmの大工事であった。この運河の完成によって、これまで通州で荷揚げされていた穀物輸送等の船舶は、大都まで直通できるようになり、大都の積水潭は船で水面が覆われるほど盛況が出現した。なお、甕山泊とは、現在の頤和園の昆明湖の前身である。<陳高華『元の大都 マルコ・ポーロ時代の北京』1984 中公新書 p.64-65>