世界史用語解説 授業と学習のヒント
appendix list
|
印刷
|
通常画面に戻る
|
戦国の七雄
中国の戦国時代、互いに抗争した有力諸国。
古代中国の
戦国時代
に、中国を分割支配した七つの諸侯国。一般に、
韓
/
魏
/
趙
/
斉
/
燕
/
楚
/
秦
の七国を言う。それ以外にも小国として魯、衛、宋などがあり、また洛陽にはまだ周王室が残っていた。これらの七雄はそれぞれ
富国強兵
策に努め、互いに争ったが、次第に最も西にあった
秦
が強大となった。他の6国は秦に対して、連合して対抗する合従(がっしょう)策をとるか、個別に協調する連衡(れんこう)策をとるかで論議し、外交交渉が活発に行われ、
合従連衡
が繰り返された。
2章3節 用語リストへ
印 刷
印刷画面へ
ノートの参照
第2章3節 エ.春秋・戦国時代
▲ページの先頭へ