印刷 | 通常画面に戻る |

アッカド人/アッカド王国/アッカド語

前2300年頃、メソポタミア地域を最初に統一したセム系民族。アッカド王国を建設したが、前2150年頃衰退した。アッカド語はオリエントの公用語として広く用いられた。

メソポタミア最初の統一王朝

 アッカド人はセム語系に属する民族で、前2300年メソポタミア全域の都市国家を最初に統一し、領域国家を建設した。アッカドはメソポタミア南部のユーフラテス下流でバビロニアといわれた地方の北よりの地域名で、現在のイラクの中部に当たる。
サルゴン1世 アッカド人は次第に南部のシュメール人と抗争するようになり、前2300年頃、サルゴン1世がメソポタミア南部を支配し、アッカド王国(前2334~2154年)(アッカド王朝とも言う)を成立させた。サルゴン1世は交易路を抑え、メソポタミア全域におよぶ中央集権的な領土国家の最初の支配者となった。彼は「戦いの王」とか、「四海の王」と称したと言われているが、伝説的な内容も多い。
ナラム=シン王 アッカド時代の遺品としては、スサで発見された「ナラム=シン王の石碑」(ルーブル博物館蔵)が有名。ナラム=シンはサルゴン1世の孫で、征服地を西はアルメニア、東はエラム(イラン西部)にまで広げ、アッカド王国の全盛期を出現させた。アラムの中心であったスサで発見されたナラム=シン王の石碑はその戦勝記念碑のひとつであった。
シュメール人の復興   アッカド王朝は11代約180年続いたが次第に衰退し、前2150年頃、バビロニアの東北から興ったグティ人の侵略を受けて滅亡した。グティ人は約125年間、アッカドの地を支配したが、やがてメソポタミアではシュメール人が独立を回復、ウルを拠点にウル第3王朝が出現する。 → メソポタミア文明

アッカド語がメソポタミアの公用語となる

 アッカド王国がメソポタミアほぼ全域を支配する領域国家となったことによって、アッカド人の使うセム語系のアッカド語がメソポタミアの公用語となり、都市国家段階のシュメール語は使われなくなった。しかし、アッカド人は文字を持っていなかったので、その表記にはシュメール人の楔形文字を使った。これによって楔形文字は継承され、さらにメソポタミア全域で用いられる文字になった。
 前18世紀の古バビロニア時代の有名なハンムラビ法典もアッカド語を楔形文字で書き表している。前14世紀のエジプト新王国時代の外交文書として1887年に発見されたアマルナ文書もアッカド語で書かれていた。さらに前7世紀前半にオリエントを統一したアッシリア帝国においては公用語はアッカド語とアラム語が併用され、アッカド語を書くには楔形文字、アラム語を書くにはアラム文字が使われていた。
印 刷
印刷画面へ