印刷 | 通常画面に戻る |

バビロニア

バビロンを中心としたメソポタミア南部地域を言う。バビロン第一王朝をバビロニア王国とも言う。その後、カッシートの王国、新バビロニア王国などが興亡した。

メソポタミア南部地方

 オリエント世界の中のティグリス・ユーフラテス川流域であるメソポタミアの南部一帯にあたる。またバビロニアの北部がアッカド、南部がシュメールと言われ、それぞれアッカド人シュメール人が居住していた。前3000年ごろ、シュメール人は青銅器文化を持ち、メソポタミア各地に都市国家を生み出した。
 彼らの都市国家は、まずアッカドによって地域統一され、ついでシュメール人のウル第3王朝がこの地域を支配した。

バビロニア王国

 この地に西から侵入したアムル人が、前1900年ごろ、バビロンを建設し、バビロン第1王朝を開いた。この王国をバビロニア王国とも言う。彼らの支配はティグリス=ユーフラテス川上流に及び、特に前18世紀のハンムラビ王の時には初めてメソポタミア全域を統一して支配した。彼はシュメール人の法典を継承し、より体系的なハンムラビ法典を制定した。

民族移動の時期

 しかしその死後、バビロニアは西アジア全体の民族移動の波にさらされることとなり、小アジアからインド=ヨーロッパ語族ヒッタイトの侵攻を受けた。ヒッタイトはオリエントに初めて鉄器を持ち込んだと言われており、それによって青銅器の時代は終わりを告げることとなった。

カッシートの支配

 前1595年、ヒッタイト軍はバビロンを攻撃、バビロン第1王朝を滅ぼした。ヒッタイトはバビロニアにとどまることなく西に戻り、その後は西部山岳地帯からカッシート(民族系統不明)が入り込み、バビロニアを支配した。カッシートは独立した国家ではなく、バビロニア王国を支配した王朝の一つされ、バビロニアの文化や宗教を尊重し、それを継承した。カッシートをバビロン第三王朝ということもある。
 バビロニアを支配したカッシートは西側のミタンニやヒッタイト、東側のエラムとの抗争を続けながら、約350年間存続した。その間、前13世紀後半には一時アッシリアに征服されたが、アッシリアが後退したため、ヒッタイトやエジプトとは親交をもつなど「遠交近攻」策をとって王国は存続できた。
 しかし、カッシートはイラン方面から進出したエラム人によって前1155年ごろに滅ぼされた。このとき、バビロンにあったハンムラビ法典を記した石柱などがエラムの都スーサに運ばれた。その後、バビロニアにはイシン第二王朝など短期王朝が次々と存続し、いずれもバビロニアの伝統を継承したが、西方に台頭したアッシリアに押され、国際社会では低迷した。

アッシリア帝国

 オリエントを初めて統一したのはアッシリア帝国で、彼らは前9世紀ごろ戦車と騎兵を駆使してメソポタミアを征服、前8世紀にはバビロニアもその支配下に入り、前728年にはアッシリア王ティグラト=ピラセル3世がバビロニア王も兼ねている。さらに前722年にはイスラエル王国を征服した。前668年にはアッシュール=バニパル王が即位し、首都ニネヴェを建設し、全盛期となった。さらに前663年にはエジプトも併合し、全オリエントを初めて統一することに成功した。

新バビロニア王国

 しかしアッシリア帝国の急速な統一事業に対する反発も強く、早くも前613年にはカルデア人がバビロンで自立して新バビロニア王国(カルデア王国)が作られ、翌前612年にはアッシリア帝国を滅ぼしてしまった。その後、オリエントは新バビロニア王国と並んでイラン高原をメディア王国、小アジアをリディア王国、さらにエジプトを加えた四国が併存する時代となった。
バビロン捕囚その中で最強を誇ったのが新バビロニアのネブカドネザル2世で、彼の時にパレスチナに進出してイェルサレムを占領、ユダ王国を滅ぼしてユダヤ人をバビロンに拉致した。これがバビロン捕囚と言われる出来事である。

バビロンの衰退

 新バビロニア王国はネブカドネザル2世の死後、内紛によって衰え、東方に興ったアケメネス朝ペルシア帝国キュロス2世によって、前538年に滅ぼされた。ペルシア帝国はイラン高原のペルセポリスとスサを両都とし、小アジアのサルデスとを結ぶ王の道を建設、バビロンはその中間点として重要な都市ではあったが、もはや政治の中心からは離れることとなった。
 アケメネス朝ペルシアを征服したアレクサンドロスは、インダス流域まで進んだところで引き返して西に向かい、ギリシアを目指し途中のバビロンまで引き返したところで前323年病没した。

ヘレニズム時代

 大王の死後、その大帝国の領域にはギリシア系国家が分立するヘレニズムとなる。バビロニアはセレウコス朝シリアの領土となったが、セレウコス朝は新たな都としてセレウキアを築いた。その後も西アジアにはパルティアササン朝ペルシアが続くが、この両国はティグリス川左岸のクテシフォンを都としたので、バビロンは歴史の表舞台から退くこととなり、かつての繁栄は忘れ去られ、砂に埋もれることとなった。バビロニア一帯が再び世界史の重要な舞台となるのは、イスラーム時代となってアッバース朝が新たな都バグダードを建設してからである。